hinanjo2

システム詳細 - 無線LANで復旧活動! -

災害時、メディアや公的機関からの情報では町内の事細かな災害状況を知ることはできません。当システムは、迅速な安否確認と的確な支援活動を行うために、被災箇所・避難状態等の町内の災害時情報交換を行う手助けをします。

防災拠点における無線LAN(Wi-Fi)の必要性

災害に強い通信

地域で支えあうネットワークシステム
地域内避難所ネットワークシステム

地域事情に応じた減災の為には、住民による取り組みが必要

災害時の公的支援には限界がある上、メディアや公的機関からの情報では町内の事細かな災害状況を知ることはできません。
災害時には町内レベルで助け合えるように、「備え」ることが求められています。
私たちは、災害発生時にリアルタイムに状況を把握し災害情報を共有できるシステムを提供いたします。

いざ、その時に使えるシステムである為に

普段使っていないシステムをいざという時にいきなり動かすことには不安があります。
システム自体は日常のものとして、日常生活の利便性に貢献し、かつ災害時には災害時システムに
ワンタッチで切り換えることで日常の延長として災害時システムを使うことが出来ます。

 

地域の住民で助け合うために、まずは情報を共有することが必要です。
当システムは、公民館や公会堂を無線LANネットワークでつなぎ、災害時でも地域内の情報を伝達し、共有することができます。

現場状況の早期把握、情報提供が可能となり、迅速・的確な防災活動を行えます。

 

システム詳細

安否確認システム

どの避難所に誰がいるのかどこの避難所からでも一目でわかります。

安否リストにより、避難状況の把握と避難状況に応じた物資の手配ができます。

IP電話

災害時は公共の通信システムは、発信の集中により規制がかかっている可能性がありますが、電話回線が止まってもシステム内IP電話は使用できます。
もちろん日常の連絡にも使えます。(通話料はかかりません)

webカメラによる危険個所モニタ

増水・土砂崩れなどの危険個所の状況を早急に把握する必要がありますが、危険個所に直接出向くこと自体が、とても困難で危険なことです。
氾濫や土砂崩れが心配される箇所にカメラを設置しておくことで、災害時危険域に近づくことなく状況を確認することが出来ます。

平常時は防犯カメラとして使用できます。

被災状況提供システム

避難者が持ち寄った災害状況写真あるいはコメントを地図上にマッピングして地域で共有します。本部からも災害状況が視覚的かつ具体的に分かる為、迅速な対応が可能となります。

 

※1. 電子機器を使用するため、インバーター発電機を必ずご使用ください。
本システムの利用にあたり、災害時には別途電源確保が必要です。小型の発電装置で動作可(900VA以上)。

施工実績

当システムは現在山口市佐山地区で実際に設置運用されています。
←受難の碑

1942年の周防灘台風で多くの犠牲者を出した山口県山口市佐山地区では二度と犠牲者を出さない為に防災組織を立ち上げ、地域で災害に備える活動をしています。

災害時は電話やメールなどでは連絡がつきにくい事態が想定されますが、佐山地区では当システムの導入により災害対策本部で写真や各避難所での入力情報を元に危険な場所や安否状況の確認を行うことが出来ます。そして誰が避難できていないか、どこがどのように危険なのかを知ることで、いち早く避難・救援の指示が出せます。

施工に関して
各避難所を無線LANでつなぎます。


【 各避難所に設置されている機器 】

  • アンテナ
    アンテナ×2 無線LANユニット
    上部にカメラ
  • 機器収納ボックス(室内設置)
    小型マイコン・電源関係収納

  • 機器収納ボックス(屋外設置)
    小型マイコン・電源関係収納

 

 

 

機器説明*****************



 

Top