hinanjo1

地域内避難所ネットワークシステム

当社がご案内する「地域内避難所ネットワークシステム」とは、災害時に地域内情報の伝達・共有を迅速に行う手段確保を目的とする市町村防災行政無線システムです。
公の救助には時間がかかります。災害時には町内レベルで助け合えるように「備える」ことが求められています。

私たちは、災害発生時にリアルタイムに災害情報を把握し情報を共有できるシステムを提供いたします。

避難所に集まったものの・・・

連絡がとりたい・・・!

往々にして災害発生時は発信の集中により通信規制が起こります。
本システムは災害発生時にも地域内で使える通信手段を確保することで、迅速に災害状況を把握・共有し、これを防災活動に役立てることを可能とします。

いざという時に自分たちで使えるシステムがあるといい!!

でも・・・いざという時に使い方がわかるかしら?
いきなり使ってと言われてもやり方は分からないし、
いざ使う時にトラブルが‼ってことになりそう・・・

普段使っていないシステムをいざという時にいきなり動かすことは難しいです。システム自体を日常のものとし普段は生活の利便性に貢献し、災害時には災害システムにワンタッチで切り換えることで災害時システムを、日常の延長のものとして使うことが出来ます。

 

システムの概要

日常も災害時も地域をつなぐネットワーク

sample image

当システムは小学校区規模のコミュニティを想定したシステムです。

【 無線LANで地域を繋ぎ復旧活動を 】

  • IP電話
    災害時は公共の通信システムは発信の集中により規制がかかっている可能性があります。
    災害時の情報交換にもっとも手軽なツールとして、日常で使用している電話機をそのまま利用します。

    詳しく見る

  • webカメラ(状況確認)
    氾濫や土砂崩れが心配される箇所や海の様子などを監視できるカメラを設置しておくことで、災害時危険域に近づくことなく状況を確認することが出来ます。

    詳しく見る

  • 安否システム
    どの避難所に誰がいるのか、どこの避難所からでも一目でわかります。

    詳しく見る

  • 被災状況システム
    避難者が持ち寄った災害情報を地図上にマッピングして地域で共有します。災害状況が視覚的にわかります。

    詳しく見る

【 システムの平時利用 】

  • 地域内線電話としてIP電話
  • webカメラ(防犯)の利用

そして災害時
システム切り替え

 

災害時に災害状況に応じた柔軟な通信手段としてWi-Fiを活用します。
集会所や公会堂をWi-Fiでつなぐことで、災害時でも地域内の情報を伝達・共有することが可能になります。

日常使用の延長にあるシステムなので、災害時にも戸惑いません。

 

災害時の公的支援には限界があります。

メディアや公的機関からの情報では町内の事細かな災害状況を知ることはできません。

地域事情を一番よく知るのは地域の方自身です。

減災の為にも住民自身による取り組みが必要なのです。減災の為にも住民自身による取り組みが必要なのです

 

それが、災害に強い 通信!

防災拠点における無線LANの利用による

地域内避難所ネットワークシステム
地域で支えあうネットワークシステム

地域の助け合いを情報面からサポートする無線ネットワークシステムです。

そして、当システムは

免許不要・届け出不要の無線LANを使います。
通信事業者による専門的な施工は必要ありません。
地元電気工事店による簡易な工事で施工可能です。

だからアンテナが倒れても
地元の電気工事会社で復旧が可能。
 
 ※2

しかも!

  • このIP電話は停電時にはポータブル発電機の利用で通話可能になります。※1
  • そして平時は街の手軽な連絡手段や防犯のために活用。

いざというとき日常の延長で使えるシステムです。

※1. 電子機器を使用するため、インバーター発電機を必ずご使用ください。
※2. 復旧の範囲はアンテナを建て直す程度で、アンテナ本体やキャビネットの破損や故障は除きます。


施工に関して→詳細

当システムは現在山口市佐山地区で実際に設置運用されています。 →詳細


  • 機器説明等、詳細ページ
Top